楽天SCHDの第3期分配金が80円に決定&念願の普通分配金!

楽天SCHD

●楽天SCHDの第3期分配金は1万口あたり80円、基準価額は10,301円
●分配金1,087円、初の普通分配金!特別分配金との違いを解説
●NISA成長投資枠では税金なし!特定口座だと866円までダウン

楽天SCHDの第3期分配金が80円に決定!

8/25付で、楽天SCHDの第3期分配金が決定しました!
1万口あたり80円です!


「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」第3期分配金80円のお知らせ



まずはおめでとう!
…と言いつつ、毎度のことながら少なく見えるんだけど。



第1期が85円、第2期が70円でした。
今回は80円となり、前回からは14%の増配です👍




第1期には及ばないけど、上がってるんなら良いんじゃない♪



はい!
基準価額も10,000円を回復、上昇傾向です⤴





受取額1,087円、念願の普通分配金!

で、実際にいくらもらえるの?



分配金は1,087円、8/29に入金予定です!
計算式も出しますね。




【第3回入金額】
✅分配金80円10,000口当たりの金額
✅8/25時点で、私の保有数量は135,829口
✅分配金80円÷10,000×135,829口=1,087円





おお、1,000円超えかあ!良かったねえ♪



ありがとさんです!
更にですね、赤線をご覧ください。
3回目にして、初の「普通分配金」となりました!




…普通?何それ。



利益から出た分配金のことです。
過去2回は「特別分配金」(元本払戻金)でした。


項目普通分配金特別分配金(元本払戻金)
条件ファンドが利益(運用益)を出している基準価額が取得価額を下回っている
原資利益(譲渡益・配当など)元本の一部
税金課税(20.315%)
※NISA口座は非課税
非課税(どの口座でも)
会計利益として記録元本取崩として記録
一言もうかったから、おすそ分け🥰元本からお金返します😭



参考:過去2回の分配金


確かに。
払い戻しじゃなく、ちゃんとした利益からの分配金なワケね。



待った甲斐がありました~🙌




NISAなら税金も無し!成長投資枠も消費せず。

もう一つ嬉しいことに、私はNISA成長投資枠で楽天SCHDを運用しているため税金もゼロでした!



えっと、今までも税金はかかってなかったような。



はい。特別分配金はそもそも利益が無いので非課税です。
普通分配金だと、上表のとおり特定口座なら20.315%の税金がかかります。



2割以上も取られるんだね、全く💨



そうです。私も最初は税金取られると思ってました。
もし特定口座だったら、分配金は下記になります。


1,087円(税引前)×20.315%=221円
1,087円-221円=866円(税引後)


ぬわ~…結構減るねえ。



ホントですね。
改めてNISAのありがたみを感じます。




ちなみに、分配金の累計はいくらなの?



2,217円です!
iGrowの画面が見やすかったです♪



イイ感じに増えてるじゃん!



早くも次の分配金が楽しみです!
11/25の予定、こう見ると1年あっという間ですね。



まとめ

●第2期分配金は80円!第2期70円から14%アップ⤴
●分配金1,087円、初の普通分配金で8/29入金
●普通分配金は特定口座なら課税対象、私はNISA口座で税金なし

初めての普通分配金で喜びもひとしおです✨
また、NISAの恩恵も受けることができました!



推し株にふさわしいテンションでした!



最後に、久しぶりのクイズです。



クイズアイコン NISA口座(成長投資枠)で普通分配金を受け取った場合、税金はどうなる?
A. 20.315%課税される
B. 所得税10%のみかかる
C. 非課税になる
D. 全額住民税のみ課税される



これからも楽天SCHDにコツコツ投資して、推し株生活を楽しみます。
引き続きよろしくどうぞ。ではまた!

コメント